高さ35cmの小あがり畳の使い勝手は?収納力について感想を紹介

困っている人

小あがりがかっこいい!
でも高さはどのくらいにしたらいいのかな?
収納力がどのくらいなのか実際に収納してみたところを見てみたい。

こんな悩みに答えます。

この記事を書いた人

☑30代夫婦+息子2人(6歳と4歳)の4人暮らし

☑2020年4月にサイエンスホームで建築

☑実際に住んでみた感想を紹介します!

なりしんです

我が家では、高さ35cmの小あがりを作りました。

とても使い勝手が良いと思いましたので紹介したいと思います。

なりしん

それではいってみましょう!

目次

最適な小あがりの高さとは

最適な小あがりの高さは一般的には30~40cmと言われています。

20cm以下だと低すぎてつまずきやすくなりますし、収納を確保することができません。

逆に40cm以上だと収納は確保できますが、のぼりづらくなります。

一生住む家ですから老後のことも計算に入れて設計する方が良いと思います。

他方、例えばテーブルの椅子替わりに使うような時には40~45センチにすることもありだと思います。

どういった活用の仕方をするのか考えた上で高さを決めましょう。

小あがりのメリットとデメリット

小あがりを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットは次の通りです。

メリット

・ごろ寝するのが最高。
・かっこいい
・椅子替わりになるのでリビングにソファーを置かずに広く使える
・子供達を遊ばせるにはぴったり
・おむつ交換の時にラク
・お客さんが来た時に案内できる
・収納を確保できる

デメリット

・当初はテーブルを置いてご飯をたべようと思ったが、高いところでご飯を食べると違和感がある
・段差があるためフラットの方が危険性が少ない
・畳の隙間にゴミが挟まると気になる
・小あがり作成にお金が結構かかる(15万くらい)

当初小あがりでご飯を食べようと思っていたのですが、今はリビングで食べています。

高いところでご飯を食べることに違和感があったのと、我が家ではリビングに大きいテレビがあるので、どうしてもリビングの方がしっくりくるんです。

この辺は、住宅の作り方によっても差があると思いますので、よく検討されてください。

その他はおおむね満足しています。ごろ寝しながらリビングで遊ぶ子供達を見るのは最高です。

小あがりに足をかけた時の様子

我が家の小あがりは3帖ほどの広さで、高さについては収納力と上り下りのしやすさを考え35cmに設定しました。

しかしなんと!この記事を書くために改めて計測したところ32cmでしたw

不都合が無いのでこれでいいですがw

なりしん

床を貼った分低くなってしまったんだなw 気づかなかったw

足をかけた感じはこんな感じ。

私は172cmですので余裕です。156cmの妻もこのぐらいの高さなら余裕だとのことでした。

実際に40cmの台に乗ってみましたが、ちょっと高いかな?という感じでしたので我が家では35cmに落ち着きました。

本当に小さい子供には高いのかもしれませんが、歩けるようになったくらいの子供であれば問題なく上り下りできます。

なりしん

子供にとってはアスレチック!

小あがり下の収納を紹介

我が家の収納の中身はこんな感じです。

ティッシュなんかも普通に入りますし、100均で購入したカゴに袋などを収納しています。

引き出しの内側で測定

この引き出しを3つ作りました。

非常食や洗剤ストック、日用品などが入りますので重宝しています。

耐荷重量は20kgと言われましたが、この辺はどんな引き出しにするか工務店と相談される方が良いと思います。

ストック品の収納には小あがりを活用しよう

小あがりを作ると収納を増やすことができます。

我が家では高さ35cm(実際は32cm)の小あがりを作りましたが、ティッシュや非常食などのストック品はもちろん、ゴミ袋や電池類等を十分に収納できます。

畳スペースもごろ寝したり、ソファー替わりに使ったりできますので作ってよかったなと思います。

これから家づくりやリフォームされる方の参考になれば幸いです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

釣り歴20年の30代男です。
WEBライターを通じて得た経験や学びを発信します。
他にも趣味の釣りやメルカリ梱包術、私生活や子育てについて発信しますので遊びにきてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次