多くの人にとって『投資』のハードルは高いはず。
投資ってギャンブル?やめといたほうがよくない?
自分もこう思っていました。(小難しいし、めんどそうだし…)
しかし、今は
もっと早く知っておけばよかったー!!!!自分あほ!!
と思っています。
人生を豊かにする5つの力
【貯める力】【稼ぐ力】【増やす力】【守る力】【使う力】
の【増やす力】に当たる部分です。
(気になる人はリベ大へ)
投資は時間を味方につけることによって勝率を上げることができます。
早ければ早いほど、投資は魅力たっぷりなのです。
投資の入り口に立つのが怖い初心者向けに
超ざっくり説明していきたいと思います。
最終的には投資するかしないかは自分次第ですが参考になれば幸いです。
投資ってなに?【ギャンブルではない】
投資と投機って?
「投」げる「資」本と書いて投資ですね。
岩手では「捨てる」ことを「投げる」といいますから
お金を捨てる=キャンブルなのね
そんなわけありません。
投資は
将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。
Wikipedia,「投資」より
対して投機は
短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為。
Wikipedia,「投機」より
投資と投機の間には時間軸に差がありますね。
投資は将来的に豊かになるもの
投機は短期的に利益を生もうとするもの
のようです。
投機が悪いとは思いませんが、短期的に大きな利益を得ようとすればリスクが高くなります。
株式投資とは?
例えば、「株」ですね。
株を買う=会社のオーナーになる
ということですので、
会社のあげた利益の一部はオーナーに渡したり、翌年会社がより多くの収益を上げるための設備投資に充てたりします。
オーナーには配当金という形で分配されます。
この時、オーナーは株を買っただけで配当金をもらえているので
働かずしてお金をもらえている!!!
さらに、その会社が成長すれば株価も上昇する可能性もあります。
夢みたい!!!騙されてる?
そのかわり、
景気が悪くなったり、会社の業績が悪くなったりすれば
配当金0…株価半分…オワタ
ということもあります。
このリスクを受け入れた上で、
「不労所得の恩恵」を受けることができるのです。
株の場合は、長期的な会社の成長に注目すれば≪投資的≫になるし
短期の株価の上げ下げに注目すれば≪投機的≫になるという
2つの側面を持っています。
また、自分の保有しているお金以上の金額の株取引を行うこともできますので、
非常に高いリスクをとって高いリターンを得ることもできます。
これは自分のリスク許容度に応じて選択する必要があります。
リスクは分散できる
やっぱ怖い…やめたほうがいいよ…
そう思う方もいると思います。
投資した会社が倒産すれば株式は紙切れになります。
(実際はネット証券で数字だけの取引をしますので鼻水すら拭けません。)
株式会社1社だけではいくら有名企業だからといって不安です。
未来のことなどわからん
では2社であればどうでしょう?
1社の株価減少していても、もう1社がそれ以上に増えていれば
損失を相殺することができます。
では有名企業500社を集めた場合はどうでしょう。
リスクは減りますよね。
もちろん市場全体がマイナスになることはありますが。
この図はアメリカの有名企業500社の株価の推移です。
この500社に15年間以上長期投資していた場合、
景気の良い15年はもちろん、景気の悪い15年でも
マイナスになることはなかったそうです。
株だけではなく債券を購入してリスク分散する方法もあります。
誰でも買えるの?
有名企業500社買うお金なんてありません
いえ、
投資信託であれば100円でおk。
ネットで証券口座を作り、(楽天証券をつかっています)
S&P500に連動した投資信託を購入するだけです。
怖いという方は、最初は100円とか1000円を購入して、
どのようにお金が増減するのかを自分の目で確認してみるとよいと思います。
S&P500に連動した投資信託はたくさんありますが、
私はこの投資信託を買っています。

何を買ったらよいかわからない人はこれで良いかと思います。
他にもS&P500に連動したインデックスファンドは多くありますが、
成績は大きく変わらないので手数料の安いものを選べばよいと思います。
ちなみに経営者で芸能活動もしている厚切りジェイソンさんも
S&P500に投資しているそうです。
まとめ
冒頭紹介した人生を豊かにする5つの力のうちの
【増やす力】
これに全く手を付けられていない方、たくさんいると思います。
ちなみに自分の会社の同僚(約30人)のうち投資をしている人は0人です。
投資は自分の時間を使うことなく、財布にお金を運んでくれるものです。
まぎれもなく人生を豊かにしてくれる手段の一つだと思います。
株式投資のやり方については人によってさまざまありますが、
今回紹介したS&P500に連動したインデックスファンドへ長期投資という手法は
1歩を踏み出してみれば簡単です。
自分も
どれ、ちょっとやってみるか
くらいの感覚で始めていますw
うれしい誤算だったのは、投資を始めた結果
お金に関して関心を持つようになり、
家計を見直して支出を抑えたり、無駄なものを買わなくなったりと
自分のお金の使い道について考えるようになりました。
株式で儲かるよりもずっと大切なものに気づけた気がします。
メリットたっぷりの投資!一歩踏み出してみてください!
ありがとうございました!!!
コメント