時短家電がとてもブームになっていますね。洗濯機も大幅に進化して洗剤を投入する手間が省けたりもはやお家にいながらにしてコインランドリーのような全自動の洗濯機が主流になりつつあります。
しかしいくら時間を節約できるといってもコストの問題も無視できません。
洗濯に費やす時間をなるべく減らしたいけどどんな洗濯機があるの?
時短とコストのでバランスの取れた洗濯機はない?
そんな悩みをお持ちの方に向けた記事です。
時短とコスト目線で現在の洗濯機について比較していきます。
洗濯機の選び方

時短重視派には苦痛な洗濯
昔は2層式か縦型しかなくてドラム型はコインランドリーにあったかな!?
くらいの感じだと思いましたが、自宅でもドラム型を選べるようになっています(古)
選ぶ基準はズバリいかに洗濯に費やす時間を少なくできるか!
@DAIMEが行ったWEB調査によると、洗濯にかかる時間は以下の通り
自分の実感としても1時間半くらいはかかると思います。
30分ってたらいで手洗いなのか!?絶対無理ww
回ってるときは何もやることはないんです
これだけのことをやらねばなりません!
しかも、せっかく干したのに生乾きになって洗濯し直しとか…
最高にめんどくさい
最新洗濯機で時短可能に!
いくらでも洗濯に費やす時間を減らして自分の時間をつくりたい!!
時代が、テクノロジーがそのめんどくささを解決しています。
干す手間がなく、天気に左右されない「洗濯乾燥」機能
追加で花粉症対策にもなります。乾燥機能重視ならドラム型一択。
自動で適量を投入する「洗剤・柔軟剤 自動投入」機能
洗剤を計って入れる手間、洗剤が手について嫌な気持ちになる手間?が減ります
詰め替え用を丸々1本入れられるようなので半端な残り物を保管することもないですし、
詰め替え用のパックで良いので経済的かつエコです。
ワンタッチ糸くずフィルター清掃
糸くずフィルターは今までカビの温床となっていましたが、
本当に簡単に糸くずフィルターが掃除できるようになっています。
一度カビが生えてしまうと本当に億劫になりますのでこれはかなりありがたい。
外出先から、スマートフォンで洗濯の操作ができる「スマホで洗濯」
仕上がり時間も選べるようです。ここまでやりますか…
結局時短派はドラム型一択
洗剤は計らなくてよいし、乾燥まで一貫してできる!
洗剤の自動投入は最上位機種にしかついていないメーカーが多いですが、
これからのスタンダードになってほしいと願います。
デメリット
初期投資の値段が高い!!
これに尽きます。例えば、panasonicの縦型の機種NA-FW100K7

1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時目安:29.6円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥時目安:94.8円(50Hz/60Hz) |
---|
145,000円です。(価格.com調べ7月8日現在)
本体代は安めですが、ランニングコスト的にはコチラのほうがかかるようです。
panasonicのドラム式最上位機種はNA-VX900ALという機種ですが、

1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時目安:21.8円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥時目安:38円(50Hz/60Hz) |
---|
値段がなんと252,300円!(価格.com調べ7月8日現在)
差額約10万…
機能が良くなれば価格は上がりますね。
ランニングコスト的にはこちらのほうがお得なようです。
この値段や機能のバランスが大事
縦型洗濯機とドラム型洗濯機の長期コスト比較
長期的に見れば本体の差額分をペイできるかを検証します。
条件を以下の通りにします。
・縦型コスト初期投資145,000円+@94.8円
・ドラム式初期投資252,300円+@38円
・毎日1回洗濯乾燥を行う

びっくりですが、7年毎日使用するとドラムのほうが約40,000円ほどTOTALで安く使用できることがわかりました。
さすがに洗濯だけではコスト的に負けますが、乾燥も考えたらドラムの圧勝でした。
これはもうドラム式しか目に入らん
オススメ洗濯機3選
日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110E

これ買っとけば間違いないと思います。あくまでもスペック上の話です。
家が完成したらこれ使ってみますので、またレヴューしたいと思います。
Panasonic NA-VX800AL

1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時:21.8円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥:39.1円(50Hz/60Hz) |
---|
- 自動投入、自動清掃
- 1回あたりコスト安
- 簡単糸くずフィルター
- 温水泡洗浄
- ヒートポンプ乾燥
- 60℃層カビクリーン
- 価格.com評価☆4.26/5
- 満足度ランキング7位
- 最安値 215,700円
(2020/7/8調べ)
これ自動洗浄はついていないようなのですが、「そこまでいらないよ」という人にはぴったりかと思います。
東芝 ZABOON TW-127X8L

1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時:22.1円(50Hz/60Hz) 洗濯乾燥時:46.1円(50Hz/60Hz) |
---|
- 自動投入、自動運転、自動清掃
- 簡単糸くずフィルター
- 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- 受賞歴多数
- 価格.com評価☆4.03/5
- 満足度ランキング39位
- 最安値 190,000円
(2020/7/8調べ)
- デジモノステーション主催の家電ラボ1位獲得
- All About 家電アワード2019銀賞
- GetNavi家電大賞2019受賞
と輝かしい賞を取っています。しかし、1回あたりのコストがかかる点がマイナスですかね。
コスト重視か時短重視か価値観と相談!
初期投資の値段についつい目が行きがちですが、長期的な視点で洗濯機を選んでみても面白いですね。
最新機種を使うことによって、自分の時間を作ることができます。
自分の時間を買うと思えば高くないかもしれません。
この辺はバランスが大事だと思いますので、一度検討してみてくだい。
自動で畳んでタンスにしまう家電でないかな…
ありがとうございました!!
コメント